成功者はなぜワインを飲んでいるのか?

  ビジネスで成功した方には、ワイン好きが多いように感じます。また、ワイナリーを所有する有名人の方もたくさんいます。
 なぜ、仕事ができる人はワインに魅了されていくのでしょうか?
 そこで今回は、ワインに魅了されていく理由と海外でワイナリーを所有する有名人とそのワインをご紹介します。◆晩餐会でのワイン

 

 晩餐会では、よくワインが振舞われます。ノーベル賞授与式の晩餐会で出されたワインは○○やホワイトハウス主催の晩餐会ワインは○○、バッキンガム宮殿でエリザベス女王主催の晩餐会ワインは○○など、ワインの銘柄やヴィンテージが毎回、話題になっていますよね。
 欧米では、外交手段のひとつとして晩餐会に出すワインでメッセージを伝えることもあります。それほどワイン文化が浸透しており、ビジネスの場においてもワインは活用されているのです。

◆ワインは種類が豊富で奥深く複雑なお酒

 では、なぜ仕事ができる方はワインに魅了されていくのでしょうか?
 ワインは星の数ほどあるといわれています。ブドウ品種だけでも、世界には5000以上もの品種が存在し、さまざまな場所でワインは造られています。同じブドウ品種でも造り手が多く存在し、ヴィンテージによっても変わってきます。
 つまり、ブドウ品種 × 産地 × 造り手 × ヴィンテージ × 熟成度によって数え切れないほどのワインが造られるのです。

 一生のうちどれぐらいのワインを飲み、どれくらいのワインを知ることができるのか。どんどん追求すればするほど奥が深く、新たな発見があり面白いものです。
 どれだけ学んでも終わりがなく、だからこそ興味が湧きます。そこが、ビジネスに成功している方の知識欲を刺激し、好奇心をかきたてるのでしょう。
 そんな好奇心の強い人だからこそ成功者になれるのではないでしょうか。

◆コミニュケーションツールとしてワインが活用されている

 ビジネスの場で最も大切なのは人間関係を築いていくこと。人と人との出会いや繋がりを深めるコミュニケーションツールとしても、ワインは活用されています。
 海外、特に欧米ではワインの知識は必須で、商談の際にはワインが出されるのはごく普通のこととなっています。日本も同じような傾向になりつつあります。
 国籍も関係なく共通の楽しみを分かち合えるワインは、いまや世界共通の言語といえるでしょう。

 お客様から「ワインイベントを通じて、普段出会えないような成功者とのつながりを持つことができた」や「ワインの話をして取引先の方との距離が縮まった」とよく聞きます。
 仕事のできる人にワイン好きが多いのなら、ワインを好きになることが、成功者の方々と近づけるチャンスになるかもしれませんね。

◆有名人が所有するワイナリー

 ワインに魅了され、ワインにはまり、ついにはワイナリーを所有してワイン造りをしている有名人の方がいます。

カプコン創業者の辻本憲三氏が、既存のワイナリーを買うのではなく、ゼロから出発し長い歳月をかけて立ち上げたワイナリー「ケンゾーエステイト」や、トランプ大統領が所有する「トランプ・ワイナリー」があります。
 バージニア州にあるワイナリーを買収して設立し、現在は醸造学を学んだトランプ大統領の息子がオーナーとなってワイン造りを行っています。

 その他に、映画監督やプロゴルファー、サッカー選手など一流の方たちが所有するワイナリーが世界中に存在しています。
 その一部をご紹介します。ビジネスの場での話のネタにどうぞ!

フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリー
「ゴッドファーザー」や「地獄の黙示録」で知られる映画監督のフランシス・フォード・コッポラ氏が、1975年にカリフォルニアのナパヴァレーの歴史あるニーバム・エステートの一部を購入して設立したワイナリーです。

アーノルド・パーマーワインズ
 傘のロゴで有名なプロゴルファー「アーノルド・パーマー」ブランドのワイン。故パーマー氏とルナの創業者であるマイクムーンは長年の友人で、その縁で始まった一流同士のコラボワインです。2003年にアーノルド・パーマーワインズとして、カリフォルニアのナパヴァレーにワイナリーが設立されました。

○ボデガ・イニエスタ
 スペインのプロ・サッカーリーグの名門クラブであるFCバルセロナのMFであり、スペイン代表チームのメンバーでのあるアンドレス・イニエスタ氏が、スペインのラ・マンチャに所有するワイナリーです。

○イル・パラジオ
 映画「レオン」の主題歌で知られるイングランド出身のミュージシャン、シンガーソングライター、俳優であるスティング氏が所有するイタリアのトスカーナにあるワイナリーです。

◆有名人が造ったおすすめワイン

 そんな偉大な方々が造ったおすすめワインをご紹介します。

コッポラ・ワイナリ―より。ゾートロープを模したエチケットが特徴的です。

○Francis Ford Coppola Director’s Cut Cabernet Sauvignon Alexander Valley
(フランシス・フォード・コッポラ ディレクターズ・カット カベルネ・ソーヴィニヨン アレキサンダー・ヴァレー) 

 ボトルに巻きつけられたエチケット(ラベル)の絵は、ひとつひとつ少しずつ異なっています。これは、映画の映写機の原型といわれるゾートロープ(回転のぞき絵)のフィルムがモチーフとなっています。このラベルデザインには、「ワインも映画もカリフォルニアが発信したアートである」という想いが込められています。
 カシスやプラムの凝縮した香りやモカの香りがします。コーヒーのようなほろ苦さを感じるリッチで濃厚な味わいです。

タイプ:赤ワイン
産地:アメリカ カリフォルニア
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン85%、プティ・ヴェルド10%、カベルネ・フラン5%
価格:3,800円(税抜き)

○Francis Ford Coppola Director’s Cut Chardonnay Russian River Valley
(フランシス・フォード・コッポラ ディレクターズ・カット シャルドネ ロシアン・リヴァー・ヴァレー) 

 このラベルデザインも赤ワインと同様、ゾートロープのフィルムがモチーフとなっています。

青リンゴや柑橘系、バニラの香りがします。バターを感じるふくよかな味わいです。
 映画好きの方の贈りものにも最適です。タイプ:白ワイン
産地:アメリカ カリフォルニア
ブドウ品種:シャルドネ100%
価格:2,930円(税抜き)

〜アーノルドパーマーワインズから2選〜

アーノルドパーマーワインズより。有名な傘のロゴがエチケットにも。

○Arnold Palmer Cabernet Sauvignon
アーノルド・パーマー カベルネ・ソーヴィヨン)

 エチケットには、アーノルド・パーマーブランドのシンボルである傘のロゴが描かれています。ブラックベリーの香りとほんのりローストした香りがします。なめらかでエレガントな味わいです。

タイプ:赤ワイン
産地:アメリカ カリフォルニア
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100%
価格:2,240円(税抜き)

○Arnold Palmer Chardonnay
(アーノルド・パーマー シャルドネ)

 このラベルデザインも赤ワインと同様、傘のロゴが描かれています。マンゴーやパパイヤなどのトロピカルフルーツの香りがします。コクがあり、酸もあるのでスッキリとした味わいです。
 ゴルフコンペの景品に、ゴルフ好きの方への贈りものにも最適です。

タイプ:白ワイン
産地:アメリカ カリフォルニア
ブドウ品種:シャルドネ100%
価格:2,240円(税抜き)


〜ボデガ・イニエスタから2選〜

ボデガ・イニエスタより。

エチケットにはイニエスタ氏のサインも。

○Iniesta Colazon Loco Selection
(イニエスタ・コラソン・ロコ セレクション)

 ワインの名の「コラソン・ロコ」とはスペイン語で「熱狂的な想い」という意味です。イニエスタ氏のサインとともに「la pasio’n va por dentro(情熱を内に秘めて)」とイニエスタ氏の想いが言葉として描かれています。
 熟した果実とバニラの香りがします。ほんのりスパイシーでしっかりとした味わいです。

タイプ:赤ワイン
産地:スペイン ラ・マンチャ
ブドウ品種:テンプラニーリョ、シラー、プティ・ヴェルド、カベルネ・ソーヴィニヨン
価格:2,000円(税抜き)

○Iniesta Colazon Loco Blanco
(イニエスタ・コラソン・ロコ ブランコ)

 ワインの名は赤ワインと同様の意味をもち、サインも書かれています。透明なハート型の部分を覗くと「lA pasio’n va por dentro(情熱を内に秘めて)」とイニエスタ氏の想いが言葉として描かれています。
 レモンやグレープフルーツの柑橘系の香りがします。爽やかですっきりした味わいです。
サッカー好きの方への贈りものにも最適です。

タイプ:白ワイン
産地:スペイン ラ・マンチャ
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ベルデホ
価格:1,110円(税抜き)

@ビジネスにおけるコミニュケーションツールとしてワインが活用されている

Aワインは星の数ほどの種類があり、追求すればするほど奥が深い

B有名人が所有するワイナリーを知って話のネタにする

 有名人が所有するワイナリーの話をネタに、コミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか?
ワインの知識は必ずビジネスにも役立つのです。