ドメーヌ・デ・ペルドリ
栽培はリュット・レゾネを採用、最大13000本/haと非常に高い密植率の畑で細やかな収量制限や手作業での収穫など丁寧な畑仕事を行います。また収穫後も、2度に渡る選果を行い完璧な果実のみが醸造に回されます。 ペルドリのワインは、創業以来非常に高い評価を受けており、2001ヴィンテージのエシェゾーは、フランスのワインガイド「クラスマン」にて「DRCのエシェゾーに匹敵する」と絶賛、また2002ヴィンテージではワイン・アドヴォケイトにて94-96点を獲得。ルネ・アンジェルやロベール・アルヌー(現アルヌー・ラショー)などを抑え、2002ヴィンテージのエシェゾーで最高得点を獲得しております。
’18 ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ¥7.000ー
(フルボディ)紫がかった光沢の有る鮮やかなルビー色の外観。ブラックベリーなどの黒色果実やスパイスなどの豊かな香り。タンニンは柔らかく、シルクのような質感。香りで感じた黒色果実の香りが繰り返し感じられます。A.O.C. BOURGOGNE ピノ・ノワール100%(1956~1965年に植樹)100%除梗し4-6日間の低温浸漬、ステンレスタンクにて野生酵母のみを使い発酵、定期的にピジャージュ。アリエ産、ヴォージュ産のフレンチオークバリック20%、ステンレスタンク80%にて12ヶ月熟成。(新樽率10%) 2015ヴィンテージ評価ワイン・スペクテーター…90点
’18 ゴーストランナー¥3.480ー
(フルボディ)濃いルビー色の外観。幾種ものベリー系やブラックチェリーのジャム、バニラ、黒胡椒、ベーコン、スパイスなど複雑な香り。口中では柔らかいタンニンとともに黒果実やオークの風味が広がります。ゴーストランナーはカリフォルニアで家族経営を行うワイナリー、グレイソン・セラーズの1ブランドです。近年大企業の独壇場となっている低価格帯のカリォルニアワインですがグレイソン・セラーズでは家族経営である事を活かし、手頃で高品質かつ、手作り感のあるワインを生み出しております。
ゴーストランナーに使われる葡萄は、ナパ・ヴァレーやソノマより内陸に位置する州最大のワイン産地、セントラル・ヴァレーの畑から収穫されます。
醸造コンサルタントは、かつてフランシスカンやクインテッサ、ロバート・モンダヴィなどでワインメーカーを務めたラリー・レヴィンが務めております。A.V.A.
LODI
ジンファンデル75% プティ・シラー25% 醸造:ステンレスタンクにて発酵。旧フレンチバリックにて6ヶ月熟成。
’18 カベルネ・エニーラ
¥2.580ー
(フルボディ)煮詰めた苺やドライフィグ、革やバニラのアロマも徐々に現れます。滑らかなアタックでタンニンも甘く、全体に柔らかな酸が行き渡っていてとてもエレガントです。複雑さを伴った果実味が続く長い余韻。カベルネ・ソーヴィニヨン100%
低温浸漬と醗酵を併せて30日間行います。そして旧フレンチ・バリック(1年樽、2年樽を半分ずつ使用)にてMLF後、同バリックで10ヶ月間の熟成を行ないます。(ブルガリア)2009ヴィンテージ評価 日本で飲もう最高のワイン 2012…愛好家部門プラチナメダル、専門家部門ゴールドメダル
’18 カベルネ・ソーヴィニョン¥1.940ー
(ミディアムボディ)赤系果実や黒系果実のアロマに煙や胡椒などのスパイスとミントやユーカリのニュアンス。カベルネ・ソーヴィニョンらしい特徴が上手に表現されております。フランス産の安くて美味しいカベルネ・ソーヴィニョンをお探しでしたら絶対にお勧めです!カベルネ・ソーヴィニョン100% ラングドック(ニーム近郊の畑を中心に収獲) ステンレスタンクで醗酵。ステンレスタンク熟成。国際ヴァン・ド・ペイ・コンクール金賞(2010年度)
’19 ピノ・ノワール
¥2.140ー
(ミディアムボディ)華やかな香りに酔いしれる。色調は明るいルビー色。グラスに注ぐと華やかな香りがグラスを満たす。果実味が程よくあり、心地よい熟成感も味わえる。飲み口が軽やかなので、鶏肉のみぞれ煮など肉料理のほか、マグロ赤身の刺身などとも相性抜群。 オーベルニュ ステンレスタンクで醗酵。ステンレスタンク熟成。 ピノ・ノワール100%
ピノ・ノワールは1世紀よりブルゴーニュで栽培されるフランスの代表的な品種です。ブルゴーニュ地方は寒い冬と昼夜の寒暖差がある夏のおかげでエレガンスのあるピノ・ノワールが育ちますが、その他の地域では上品な味わいに栽培するのが難しい品種でもあります。ロロン社のテクニカル・マネージャー、ジャン・ピエール・ロデはピノ・ノワールに対する研究を重ね、オーヴェルニュ地方にブルゴーニュと似た気候の地域がある事に気が付きました。この地方では11世紀よりピノ・ノワールが栽培されており、自然と収量が落ちる痩せた土壌で、昼夜の寒暖差がある為ブルゴーニュ的なピノ・ノワールとなります。
葡萄は主に中央高地(オーヴェルニュ)の北東より収獲されます。
では何故、これだけの条件が揃ったピノ・ノワールを市場で見かけないのかと言うと、オーヴェルニュは温泉の湧くリゾート地で造られたワインのそのほとんどが地元で消費されてしまう為、フランス国内でさえ流通しないといった事情があります。
ロロンが造るこのピノ・ノワールは酸味も穏やかで、果実味の密度もあり、低価格のピノ・ノワールとしてはかなり高いレベルだと言えます。価格が安いだけの他産地のピノ・ノワールを飲むのであれば是非一度、このピノ・ノワールをお試しください。インターナショナル・ワイン・チャレンジ金賞(2009,2010年度) ワイン王国59号 ベストバイワイン(3ツ星★★★)獲得ワイン王国59号の「1000円台のピノ・ノワール ザ・ベストバイワイン」に、ロロンのピノ・ノワールがベストバイワイン(3ツ星★★★)として掲載されました。
’19 ルート・コーズ ソーヴィニヨン・ブラン
¥2.160ー
(辛口)光沢のあるストローイエロー。 パッションフルーツやメロン、青草などの香り。
口中ではフレッシュさ溢れる酸とトロピカルフルートの果実味がバランスよく広がります。
CARIFORNIA ソーヴィニヨン・ブラン100% ステンレスタンクにて発酵、熟成。13.5%
アデュレーション
’18 シャルドネ
¥2.160ー
(辛口)鮮やかなイエローゴールドの外観。ふくよかな柑橘系の果実香にトーストやバニラなどオーク由来の香り。口中でも完熟感のある豊かな果実味と、まろやかな酸味がバランスよく広がります。CALIFORNIA
シャルドネ100% ステンレスタンクにて発酵。同容器内にフレンチオーク板を入れ、シュール・リーにて6ヶ月熟成。 14.5%
’16 ピノ・ノワール
¥2.160ー
(フルボディ)紫がかったルビー色の外観。ブラックベリーやラズベリーなど芳醇なベリー系果実の香りに土やスパイスなどの繊細な香り。綺麗な酸が口中に広がり、シルキーなタンニンとともに長く余韻に残ります。 CALIFORNIA
ピノ・ノワール100% ステンレスタンクにて発酵。 アメリカンオークバリックにて8ヶ月熟成。 14.5
’18 カベルネ・ソーヴィニヨン
¥2.160ー
(フルボディ)紫がかった深いルビーの外観。プラムやチェリーなどの果実香に、バニラやなめし革、タバコの香り。タンニンは滑らかで円やかな酸、ふくよかな果実味がゆったりと口中に広がります。 CALIFORNIA
カベルネ・ソーヴィニヨン100% ステンレスタンクにて発酵。 同容器内にフレンチ、アメリカンオーク板を入れ、シュール・リーにて6ヶ月熟成。 14.5
’19 アデガ・デ・ペゴエス・コルエイタ・セレクシォナーダ・ブランコ
¥2.140ー
(辛口)香りには様々な花やリンゴ、ナッツ等が感じられフレッシュでアロマチック。 口の中でもフレッシュな風味が広がり、柔らかくボリュームのある酸とバランスがとれ、まとまりのある味わいとなっております。VINHO
REGIONAL TERRAS DO SADO アンタン・ヴァズ30% ヴェルデーリョ30% シャルドネ20% アリント20%
軽いスキン・コンタクト後アメリカン・オーク樽にてアルコール発酵。同じアメリカン・オーク樽にてバトナージュを行いながら4ヶ月間シュール・リー熟成
ヴォーヌ・ロマネ村内の葡萄のみを使った「ブルゴーニュ・コート・ドール コルヴェ・オ・プレートル」
’19 ブルゴーニュ・コート・ドール コルヴェ・オ・プレートル
¥3.480ー
(ミディアムボディ)光沢のあるルビーの外観。フレッシュな赤系果実や、完熟したプラムなど黒系果実の芳醇な果実の香り。滑らかなタンニンが広がり、繊細なベリー系の果実味と綺麗な酸味のバランスが良いエレガントな味わいです。A.O.C.
BOURGOGNE COTE D’OR
2017年に新たに制定されたAOC。従来のAOCブルゴーニュが、コート・ドール地区だけでなく、シャブリ地区やボジョレ地区、マコネ地区など、広義のブルゴーニュ地方の葡萄を使用したものなのに対し、AOCブルゴーニュ・コート・ドールはディジョンからマランジェまでのコート・ドール地区のみに限定されます。また、植樹密度や最大収量などもAOC
Bourgogneより厳しくなっており、AOCブルゴーニュと村名ワインの間の位置付けとなっております。※今回入荷の物は、生産者が誤って2016年以前の「ブルゴーニュ・ルージュ」として生産していたときのラベルを使用してしまったため「コート・ドール」表記がございませんがAOC上はブルゴーニュ・コート・ドールです。 ピノ・ノワール100% 100%除梗後、ヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)にて6日間低温浸漬。同容器内6日間発酵。旧オークバリックにて18ヶ月熟成。 ヴォーヌ・ロマネ村内の村名格外の畑、「コルヴェ・オ・プレートル」より収穫。粘土石灰質の土壌。
’08 サヴィニー・レ・ボーヌ・ブラン
¥3.920ー
(辛口)シャルル・ノエラ(セリエ・デ・ウルシュリーヌ)原産地呼称:A.O.C.
SAVIGNY LES BEAUNE
セリエ・デ・ウルシュリーヌは「親しみやすく、コストパフォーマンスの高いワインを提供する」というモットーのもと、70年台に設立されたネゴシアンです。厳選した契約農家から葡萄を買い付ける他、オールドヴィンテージのボトル買いなども行っており、その品質の高さから、ルイ・ラトゥールやドルーアンなどの他ネゴシアンもここから買い付けるほどです。
カサルファルネート
NV ヴェルディッキオ・スプマンテ・ブリュット
¥2.020ー
(辛口)完熟した林檎や梨などの膨よかな果実香。口中では溌剌とした泡とともにフレッシュな酸が感じられ、豊かな果実味とともにバランスよく広がります。 D.O.C.
VERDICCHIO DEI CASTELLI DI JESI ヴェルディッキオ100% シャルマ方式 サクラアワード2019…シルバー
’18 フォンテヴェッキア
¥2.420ー
(辛口)フレッシュさを最も大切にするために収穫の2時間後にはタンクに入れます。麦色に染まり豊かなライムを思わせるアロマが長く続き、白い花と夏の果実の味わいが感じられます。D.O.C.
VERDICCHIO DEI CASTELLI DI JESI CLASSICO SUPERIOLE ヴェルディッキオ100%(9月下旬〜10月上旬に収穫) 温度管理されたステンレスタンクにて醗酵、ステンレスタンク5ヶ月熟成。6日間-4℃で酒石の安定化を行い瓶詰め後、瓶熟2ヶ月。ルカ・マローニ…98点
’18 リボッラ・ジャッラ
¥3.790ー
(辛口)光沢感のあるイエロー。レモンやグレープフルーツなどの柑橘系果実の香りに、カリンや蜂蜜、白胡椒などの香り。フレッシュな酸と硬質なミネラルがリッチな果実味とともに心地よく広がる、エレガントな味わいです。D.O.C.COLLI
ORIENTALI DEL FURIULI リボッラ・ジャッラ100% 全て手作業にて収獲を行い全て除梗。ステンレスタンクにてアルコール醗酵。ティラージュ(澱引き)は行わずステンレスタンクにて熟成を行い収穫の翌春に瓶詰めを行います。 2017ヴィンテージ評価ガンベロ・ロッソ2019…2ビッキエーリ
’18 チンクエ・テッレ ¥4.000ー
(辛口)ほのかに緑がかったストローイエロー。柑橘類や黄色い花、蜂蜜のエレガントかつフレッシュな香り。フレッシュでミネラリーな味わい。柑橘類や蜂蜜の香りが、口中で繰り返し広がります。余韻も長く続き、綺麗にフェードアウトしていきます。 D.O.C.
CINQUE TERRE ボスコ60% アルバローラ25% ヴェルメンティーノ15% プヌマティック・プレサージュ(空気圧搾機)にて優しくプレス。ステンレスタンクにて発酵、熟成。熟成中何回か別のタンクに移すことでクリアでフレッシュな味わいになります。特に熟成期間は定めず、常にフレッシュな香りをキープするため、ステンレスタンクに窒素を詰め保管し、年に何回かに分けて瓶詰めを行っております。2017ヴィンテージ評価 ガンベロ・ロッソ2019…2ビッキエーリ(ハイコストパフォーマンスを表す*マーク付き) ベーレ・ベーネ・ローコスト2011…[Premi
qualita prezzo regionali] (リグーリア州を代表するお買い得ワイン) (2009)ベーレ・ベーネ・ローコスト2012…オスカー(2010)
ニコシア
NV アランタリーア・ブリュット
¥2.530ー
(辛口)光沢のあるペールイエローの外観。レモンやグレープフルーツなどのフレッシュな柑橘系果実の香りにパンやナッツなどの香ばしい香りも。心地よい泡が口中を刺激し、程よい酸味とミネラルがバランスよく感じられます。 I.G.T.
TERRE SICILIANE インソリア(インツォリア)100% シャルマ方式。
テヌータ・サンティジドーロ
’17 コリトゥス¥2.750ー
(フルボディ)紫色がかった赤色の外観、落ち着いた赤い果実やコショウのアロマ。タンニンの質感が心地良く感じられ余韻も長く続きます。イタリア全国紙La Repubblicaは以前に(2004年1月)『果実味があり非常に濃くて、噛めるような赤ワイン』と紹介しております。 IGT LAZIO ROSSO サンジョヴェーゼ50%、モンテプルチアーノ30%、メルロー20% ステンレスタンクにて7日間マセラシオン、発酵。ピジャージュを数回行ないます。アリエ産、ヌヴェール産のバリックにてマロラクティック醗酵後6ヶ月間熟成。瓶熟期間は6ヶ月以上となります。 2010ヴィンテージ評価
ガンベロ・ロッソ…2ビッキエーリ(お買い得品を表すアスタリスクマーク付き)
カンティーナ・フォルミージネ・ペデモンターナ
NV ロッソ・フォスコ・アマービレ ¥1.870ー
(やや甘口)鮮やかなルビー色の外観。ブルーベリーやラズベリーなど華やかなベリー系のアロマとスミレやバラなどのフローラルな香り。泡は細かく滑らかな舌触り。柔らかい甘みと程よい酸味のバランスが良く、飲み心地の良い優しいランブルスコです。 D.O.C
LAMBRUSCO GRASPAROSSA DI CASTELVETRO ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ100%
ステンレスタンクにてルモンタージュを行いながら15℃で発酵。そしてこのワインの特徴はマロラクティック発酵が始まらない様にアルコール発酵後は低温に温度管理します。マロラクティック発酵を行わない事によりリンゴ酸特有のフレッシュさがこのワインの特徴になるからだとの事。その後ステンレスタンクにて2次発酵が行われます。
8% 残糖分:50g/l ガス圧:2.06バール