キュヴェ『スクレ・ド・ビュル ブリュット グラン・クリュ』¥12.650-
当初全く輸出に興味を示してくれず、美味しいのになかなか日本にご紹介できないでいましたが、フランソワ・バルボサさんへの世代交代を機に、日本の皆様にもご案内できるようになった生産者さん!
モンターニュドランスといえば…!(?)なGrand cruに畑を持ちます。双方とも北向き斜面で、・しっかりとした酸でひと際高貴な存在のヴェルジー・ヴェルジー同様骨格はしっかりながらフレンドリーさも併せもつヴェルズネイ
この2つのグランクリュでバルボサさんにより丹念に育て上げられた葡萄が織りなすシャンパーニュは非常に繊細・静的な味わいで、巨匠ピアニストが最弱音で紡ぐ旋律のように、しっとりと心に染み込んできます。
ぜひ今年は、「大切な人たちと一緒に…」或いは「今年も残り僅か…ここまで頑張ってきた自分に…」
『シャンパンを飲むという行為に浸るひと時』を
クリスマスプレゼントにご提案されてみてはいかがでしょうか。  キレのあるしっかりとした酸を巧みに扱う綺麗な酸味が特徴のモンターニュ・ド・ランスの生産者さんで、中身は今回限定輸入となる、「スクレ・ド・ビュル ブリュット グラン・クリュ」という作品でのご用意になります。良いムードでゆったりと過ごすクリスマスのお供や、ご自身やワイン好きのどなたかへのクリスマスプレゼントに今回限定の味わいをいかがでしょうか?
 

アルザスの名門の大特価です。
’01シャトー・ドルシュヴィール ピノ・グリ グラン・クリュ フィンズベルグ¥5.100を¥3.100-

(辛口) コルマール市より南に15km、オー・ランのオルシュヴィール村にそびえ立つ「シャトー・ドルシュヴィール」は、11世紀にはローマ法王も滞在したという歴史的なシャトーです。1854年よりアルトマン家の所有となり、1986年に3代目ユベール・アルトマンが、2011年に息子の4代目ゴーティエ・アルトマンが継承。「キテルレ」「フィンズベルグ」「ランゲン」の3つのグラン・クリュを含む合計25ヘクタールの畑を所有しています。 3代目ユベールの代に、化学肥料や除草剤、殺虫剤を使用しないこと、(ボルドー液も含み)銅を撒かないこと、収量を極めて低く保つこと、決して補糖をしないこと(補糖せざるを得ない年はネゴシアンにぶどうで売ってしまう)、という4つの方針を徹底することによってワインの品質を高め、フランス国内はもとより世界30ヶ国に輸出されるようになりました。
 また、アルトマン家は、一定量のワインをカーヴで長期熟成させてから販売するという方針を代々貫いており、このバックヴィンテージの品質と量においても世界的な名声を獲得しています。
’00シャトー・ドルシュヴィール リースリング グラン・クリュ フィンズベルグ¥4.400-を¥2.750-
(辛口)コルマール市より南に15km、オー・ランのオルシュヴィール村にそびえ立つ「シャトー・ドルシュヴィール」は、11世紀にはローマ法王も滞在したという歴史的なシャトーです。1854年よりアルトマン家の所有となり、1986年に3代目ユベール・アルトマンが、2011年に息子の4代目ゴーティエ・アルトマンが継承。「キテルレ」「フィンズベルグ」「ランゲン」の3つのグラン・クリュを含む合計25ヘクタールの畑を所有しています。 3代目ユベールの代に、化学肥料や除草剤、殺虫剤を使用しないこと、(ボルドー液も含み)銅を撒かないこと、収量を極めて低く保つこと、決して補糖をしないこと(補糖せざるを得ない年はネゴシアンにぶどうで売ってしまう)、という4つの方針を徹底することによってワインの品質を高め、フランス国内はもとより世界30ヶ国に輸出されるようになりました。
 また、アルトマン家は、一定量のワインをカーヴで長期熟成させてから販売するという方針を代々貫いており、このバックヴィンテージの品質と量においても世界的な名声を獲得しています。弊社でも年2回の「蔵出しバックヴィンテージ予約受注販売」において、2008年以降12年間にわたってご案内させていただいており、その品質に高い評価を頂戴してまいりました。
’16ヴァンサン・プリュニエ オークセイ・デュレス ルージュ ¥5.700-
(フルボデイ)「ミネラルの芯がしっかり通った、クリスタルのようなブルゴーニュの白が飲みたいが、ピュリニーまではちょっと」という時には、サン・トーバンの一級をお勧めします。
 中でも、モンラッシェ系のグラン・クリュに近接する「アン・レミリー」と「レ・ミュルジェ・デ・ダン・ド・シヤン」はとりわけ品質が高く、その近隣の畑も含めて、「モンラッシェの弟分」「ミニ・モンラッシェ」などと称されます。 
 ヴァンサン・プリュニエは、1762年生まれのニコラ・プリュニエを始祖として、今日、コート・ド・ボーヌ地区に5つのドメーヌを展開する名門プリュニエ一族の5代目のひとりで、1988年に独立して自身のドメーヌを設立しました。現在は、看板作品となっているサン・トーバンの各一級畑の他、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、ムルソー、オークセイ・デュレスなどに合計17ヘクタールの畑を所有しています。
 オリヴィエ・ジュアンの友人でもあるヴァンサンは、オリヴィエ同様いわゆる「仕事ができるヤツ」「同性から見てもかっこいいヤツ」で、極めて清潔かつすべてが理路整然と組み立てられた醸造所は、まるでお手本のよう。とはいえ、彼がここで仕事をする時間はごくわずかです。
 「私自身、ミネラリーなワインが大好きなので、何よりも畑を耕して、土中のミネラルをできるだけ多くぶどうに取り込むことに集中しています。一旦ぶどうを収穫したら、それ以降の醸造の過程で、ミネラルが失われることはあっても、増えることはありません。ですので醸造では、ワインをできるだけ「いじらない」ことを心がけています」(ヴァンサン・プリュニエ)。 
 蔵出し価格が良心的であることも彼のワインの大きな特徴で、フランスを代表するワイン雑誌「ラ・ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランス」が毎年刊行している通称「低価格帯ベストワインガイド」でも常連となっています。
 「僕はコート・ド・ボーヌのあちこちに畑を持っているので、天候リスクを価格に反映させる必要がありません。ひとりでも多くの方に、僕のワインを召し上がっていただけたら、本当に嬉しいです」。
’21アラン・モーリス・ガヴィネ ブルゴーニュ ルージュ ¥4.600-
(フルボデイ)オノレ・ガヴィネの末裔で、前項「ジョゼフ・ユジェーヌ・メリーヌ」の説明文中に出てくるモーリス・ガヴィネ氏の三男(ジャン・クロードの弟)であるアラン・ガヴィネの相続分に拠って、2009年にニュイ・サン・ジョルジュ村に誕生したドメーヌです。やはり設立時に世代交代し、現在は4代目アレクサンドル・ガヴィネが運営しています(オノレ→モーリス→アラン→アレクサンドル)。所有面積は3ヘクタールで、新たにエシェゾーなどを調達しています。
「おじいさん(モーリス)と12年間一緒に働いた父から叩き込まれたガヴィネ家のフィロソフィーは、「自分が飲んで本当に美味しいと思うワインを造ること」です。僕はニュイトン(ニュイ・サン・ジョルジュ人)であり、ニュイ・サン・ジョルジュらしい力強い味わいに強く惹かれます。テロワールを究め、「らしさ」=「美味しさ」と捉えて、自分が納得できるワインを造りたいと思います」(アレクサンドル・ガヴィネ)。
ブルゴーニュルージュは、コートドール地区の91のコミューヌからとれるブドウから作られます。プレモープレッセ村にある リューディ"レ・プティ クリュゾット"のブドウで仕込まれています。きれいなルビー色、 華やかな赤系フルーツのアロマ、しなやかで深みのある口当たり。 長い余韻も印象的。
’16カミュ・ペール&フィス ブルゴーニュ ルージュ¥4.600-
(フルボデイ)オノレ・ガヴィネの末裔で、前項「ジョゼフ・ユジェーヌ・メリーヌ」の説明文中に出てくるモーリス・ガヴィネ氏の三男(ジャン・クロードの弟)であるアラン・ガヴィネの相続分に拠って、2009年にニュイ・サン・ジョルジュ村に誕生したドメーヌです。やはり設立時に世代交代し、現在は4代目アレクサンドル・ガヴィネが運営しています(オノレ→モーリス→アラン→アレクサンドル)。所有面積は3ヘクタールで、新たにエシェゾーなどを調達しています。「ワイナート」第43号のシャンベルタン特集で、カミュが大々的に取り上げられたことを喜ばれたプロの方は多いのではないでしょうか。昔からこのドメーヌと親交のある私たちも、本当に嬉しく思いました。また、取引のある新世代の生産者達にこのことを話したら、みんなとても喜んでいました。ユベール・カミュは、ヴィニュロンとしての在り方についても、その素晴らしいワインについても、多くの良心的な新世代達から深く尊敬されている「クラシック・ブルゴーニュの本流」であり、今回のことは大きな意味があると思いました。 翁が娘さんたちと共に大切に販売している蔵出しバックヴィンテージを、包括的にご紹介いたします。
’04ジョエル・ヴォワラール ブルゴーニュ ルージュ ¥5.500-
「ドメーヌもの」のACブルゴーニュの蔵出しバックヴィンテージは、まずありません。品質の高いものは尚更です。ドメーヌに残っていたとしても、ほとんどはクルティエ経由でシュル・ピル(ラベルを貼らないビンでの販売)で簡単に販売できてしまうのがその理由ですが、まれに、もともとあまり商売っ気がなく、長期在庫となっても意に介さず、それどころかむしろ熟成による品質の向上を楽しみにしながら、自社ブランドでの販売を細々と続ける生産者がいます。ニュイ・サン・ジョルジュの南、コンブランシアン村のジョエル・ヴォワラールさんもその一人で、1982年にわずか2.5ヘクタールのACブルゴーニュの畑を継承して以来、ていねいに造ったワインを、馴染みの個人のお客様に、ゆっくりと販売してきました。「趣味は・・・テレビを見ることくらいです・・・。輸出など考えたこともないです・・・」という翁ですが、これぞお宝発掘!という美味しさですので、ご紹介させていただきます。(一応価格交渉もしてはみたのですが、暖簾に腕押しでした・・・)。

’04ジョエル・ヴォワラール ブルゴーニュ ルージュ¥5.500-
(フルボデイ)オノレ・ガヴィネの末裔で、前項「ジョゼフ・ユジェーヌ・メリーヌ」の説明文中に出てくるモーリス・ガヴィネ氏の三男(ジャン・クロードの弟)であるアラン・ガヴィネの相続分に拠って、2009年にニュイ・サン・ジョルジュ村に誕生したドメーヌです。やはり設立時に世代交代し、現在は4代目アレクサンドル・ガヴィネが運営しています(オノレ→モーリス→アラン→アレクサンドル)。所有面積は3ヘクタールで、新たにエシェゾーなどを調達しています。ドメーヌもの」のACブルゴーニュの蔵出しバックヴィンテージは、まずありません。品質の高いものは尚更です。ドメーヌに残っていたとしても、ほとんどはクルティエ経由でシュル・ピル(ラベルを貼らないビンでの販売)で簡単に販売できてしまうのがその理由ですが、まれに、もともとあまり商売っ気がなく、長期在庫となっても意に介さず、それどころかむしろ熟成による品質の向上を楽しみにしながら、自社ブランドでの販売を細々と続ける生産者がいます。ニュイ・サン・ジョルジュの南、コンブランシアン村のジョエル・ヴォワラールさんもその一人で、1982年にわずか2.5ヘクタールのACブルゴーニュの畑を継承して以来、ていねいに造ったワインを、馴染みの個人のお客様に、ゆっくりと販売してきました。「趣味は・・・テレビを見ることくらいです・・・。輸出など考えたこともないです・・・」という翁ですが、これぞお宝発掘!という美味しさですので、ご紹介させていただきます。(一応価格交渉もしてはみたのですが、暖簾に腕押しでした・・・)。
’06ドメーヌ・ジルー マコン・フュイッセ¥4.100-
(辛口)コルマール市より南に15km、オー・ランのオルシュヴィール村にそびえ立つ「シャトー・ドルシュヴィール」は、11世紀にはローマ法王も滞在したという歴史的なシャトーです。1854年よりアルトマン家の所有となり、1986年に3代目ユベール・アルトマンが、2011年に息子の4代目ゴーティエ・アルトマンが継承。「キテルレ」「フィンズベルグ」「ランゲン」の3つのグラン・クリュを含む合計25ヘクタールの畑を所有しています。「ベタンヌ&ドゥソーヴ」にも登場する、フュイッセ村の実力派が所蔵するバックヴィンテージをご紹介します。19世紀中頃からぶどう栽培を営む名門で、1973年に5代目のイヴ・ジルーがドメーヌを設立。2012年に息子のセバスチャンに世代交代しています。所有面積は6.8ヘクタールで、化学肥料、除草剤、殺虫剤、防腐剤を一切使用しない、実質ビオロジーのリュット・レゾネ栽培を実践。お父さんの代までは、フランスの各都市で開催される試飲サロンでの販売を主としていましたが、代替わりしてから輸出へも目を向けはじめ、実際これらのバックヴィンテージも、2014年3月に開催された「グラン・ジュール・ド・ブルゴーニュ」の会場にて幸運な出会いがあったものです。ミネラルたっぷり!素晴らしい飲み頃を迎えています。
NVフェレ・イ・カタスス マス・スアウ ブルット・ナトゥーレ ライオンダンシャク ¥2.750-
(辛口)ブルゴーニュと同様にスペインでも、1990年代半ば位から、それまでぶどうや果汁で大手カヴァ・メーカーに販売していた優良栽培農家が、世代交代をきっかけとして自社ビン詰めを開始する動きが多数出てきました。「本当にいいぶどうだけ、自社ビン詰めする。あとは引き続き大手にバルク販売する」。それは、わずか2社の巨大メーカーがカヴァ全生産量の80%を生産するという暗い時代の終焉と、品質志向のカヴァ新時代の幕開けを意味しました。
 アルト・ペネデス中央部に多数の名畑を所有するこの歴史的な優良栽培農家も、2000年の世代交代をきっかけに最新鋭のワイナリーを新築して自社ビン詰めをはじめました。「家族代々栽培に打ち込んできましたので、それぞれの畑の微細なミクロクリマの違いまですべて把握しています。醸造も自分でやってみて、改めて実感できたことは、ぶどうを知り尽くしていることは本当に大きいということです」というルイ・フェレ率いる栽培・醸造チームは、全員20代。新しいアイデアとチャレンジ精神、創造性に溢れた彼らと話すと、カヴァ新世代のエネルギーをビリビリと感じます。 日本のソムリエさんにもファンが多いフェレ・イ・カタスス。ぜひお試しください。
Mas Suau Brut Nature ライオン男爵 マス・スアウ ブルット・ナトゥーレ ライオン男爵
チャレッロ55%、マカベオ35%、パレリャーダ15%。平均樹齢15年。12ヶ月間瓶熟成。ドザージュゼロのブルット・ナトゥーレ。フェレ家の紋章をモチーフにした、「Mas Suau Brut Nature」の「ライオン男爵」ラベルバージョンです。
’20チョポ 100%モナストレル¥2.530-
(フルボデイ)Chopo チョポ    「チョポ」(ポプラの木のこと)は、創業1870年、フミージャで最も早くワイン販売を開始したワイナリーとして名高い「アルセーニョ」の作品で、標高800メートルの完全無農薬栽培の畑で育まれたモナストレル(ムールヴェードル)を100%使用した、オーガニック・ワインです。 大ベテラン醸造家フアン・ミゲル・ベニテスを筆頭に、国際的な衛生管理手法「HACCP」を遵守した清潔な醸造を第一義とする彼らは、各種ワインメディアでも高評価を連発するなど、フミージャを代表するクオリティ・ワイナリーとしての名声を不動のものにしています。 また、コストパフォーマンスの高さで注目を集めている世界的な「スペインの無名産地トレンド」のド真ん中銘柄として、世界40ヵ国のテーブルで、たくさんの笑顔とともに楽しまれています。 (当社スタッフも含めて、男女問わず、ゼブラファンって何気に多いんですよね)。
100% Monastrell 100% モナストレル   DOフミージャ。モナストレル(ムールヴェードル)100%。オーガニック栽培の24haの畑より。標高800メートル。石が多い石灰質土壌。平均樹齢25年。セメントタンクでアルコール発酵後、フレンチオーク50%、アメリカンオーク50%でマロラクティック発酵&6ヶ月間熟成。
’22ラ・グランハ テンプラニーリョ¥1.760-
(フルボデイ)「ラ・グランハ」(「農場」)の世界へようこそ!    地質学博士のルイ・ヘルナールトとオイジニー・ヴァン・エケリスの夫妻が、スペイン北東部のサラゴサ市を拠点に運営する「アクシアル・ビノス」グループは、ナバーラとカンポ・デ・ボルハにワイナリーを所有する他、スペイン主要産地の提携ワイナリー18社と共同で開発した多様なブランドを、五大陸30ヵ国に展開する世界的ワイン商です。アメリカでは、輸入販社「アクシアル・ワインズUSA」による独自の販売網を45の州に築いており、「トレーダー・ジョーズ」をはじめとするビッグネームが顧客に名を連ねます。 「ラ・グランハ」は、「世界中の食卓に「笑顔」と「おいしさ」という2つのHAPPINESSをお届けする」ことをコンセプトとするブランドで、2009年6月に仏ボルドー市で開催された「VINEXPO」で発表されて以来、瞬く間に同社のベストセラーに駆け上がりました。 ユーモアあふれるラベルの絵は、スペインの高名な現代画家であるエンリケ・トリホスが特別に描いたもので、アラゴン州ウエスカの農村で生まれ育った彼が、子どもの頃身近に接した動物たちがベースになっています。
 このブランドは、スタンダードレンジの「La Granja 360」と、高級レンジの「La Granja 1080」に分かれています。「360」というのは、スケートボーディングの(空中でボードをクルッと360度回転させるという)技の名前に由来しており、「奇想天外なラベルデザインや、“掟破り”のコストパフォーマンスの高さによって、ワインの世界における旧来の常識を転回させたい、(小難しいのもよいが、ワインは食卓を楽しくするためにあるということを再認識しませんか?)」という思いが込められています。「1080」は、360×3回転(!)です。
Tempranillo テンプラニーリョ
生産者は「サン・ニコラス・デ・トレンティーノ協同組合」(サラゴサ県アルモナシッド・デ・ラ・シエラ在。1945年創業。マヌエル・カストロ醸造長)。D.O.カリニェーナ。テンプラニーリョ100%。カリニェーナに特有の標高400~800メートルの畑は、夏は暑く冬は寒く、昼夜の寒暖の差も大きく、「シエルソ」と呼ばれる強い北風が年中吹いて畑が常に健康に保たれるなど、ぶどう栽培に理想的な環境。石の多い石灰岩質土壌。平均樹齢30年(カリニェーナ最古の50年以上の樹を含む)。ゴブレ(株仕立て)で、収穫はすべて手摘み。100%除梗。ステンレスタンクで醸造。(風船じゃないんですけど・・・)。
NV ラ・グランハ カヴァ ブルット¥2.200-
(辛口)Cava Brut カヴァ ブルット 生産者はペネデスの名門中の名門「パルシェット」(バルセロナ県ティアナ在。1920年創業。ハビエル・カルボネル醸造長)。
D.O.カヴァ。チャレッロ70%、パレリャーダ30%。粘土砂質・花崗岩砂質土壌。平均樹齢20年。ステンレスタンクで醸造。ドザージュは8g/l。(服着てるわけじゃないんですけど・・・)。
’21ホルダン・デ・アソ ガルナッチャ ¥2.100-
(フルボデイ)Jordán de Asso ホルダン・デ・アソ      リオハの南東に位置するカリニェーナは、分厚い石灰岩質に覆われ、夏は暑く冬は寒く、昼夜の寒暖の差も大きく、「シエルソ」と呼ばれる強い北風が年中吹いて畑が常に健康に保たれる等、ぶどう栽培にとってまさしく理想的な環境をもっているため、スペインでもっとも古くから(1934年)D.O.に認定されている地域のひとつです。黙っていても良いぶどうができるため、質より量とばかりに大手のワイナリーによる大量生産が盛んな地域でしたが、ここにきて「量より質」を追求する新しい世代のワイナリーが誕生しています。 「ホルダン・デ・アソ」もそんなブティック・ワイナリーのひとつです。このワイナリーは、この地に何世代も続くぶどう栽培家だったグエルベンス=ソルソーナ家が、「カリニェーナでもっともコストパフォーマンスの高いワインとスパークリングワインをつくる」ことを目的として、2005年に設立しました。 シャンパーニュのランスで醸造学を修めたハビエル・グエルベンスが目指すのは、「濃すぎない、上品なワイン」。
 「私たちの畑は、カリニェーナの中でもとりわけ標高が高い山間部にあります。一般的なカリニェーナの畑の標高は500mですが、私たちの畑は900mです。温度が低めで、エレガントなワインを造るのに適しています」。
 2005年がファーストフィンテージであるにもかかわらず、「Academia Aragonesa de Gastronomía」(アラゴン州ガストロノミー・アカデミー)より「2009年度ベスト・ワイナリー」にも選ばれ、今後がますます楽しみなワイナリーです。
 尚、「ホルダン・デ・アソ」とは、カリニェーナのぶどう栽培に革命をもたらした、17世紀の賢人の名前です。 印象的なラベルのデザインは、この地の高名なデザイナー、イシドロ・フェレールの手によります。
Garnacha ガルナッチャ  ガルナッチャ100%。平均樹齢50年のVV。アメリカンオーク60%、フレンチオーク40%で3ヶ月間熟成。タンニンまでよく完熟しており、まろやかでバランスの良いワインです。ラベルに描かれた絵は、「ひらめき」を表しています。