’17 シャトー・ドワジーデーヌ・セック¥5.280−
(辛口)ソーテルヌ史上初の辛口白ワイン。熟成初期の段階で灰色に腐食する可能性のあるブドウを避け、健康状態の良い金色のソーヴィニヨン・ブランだけを丹念に選定。バルサックのテロワールの持ち味と繊細なフィネスが余すところなく引き出されたユニークな辛口の白ワインです。
外観は淡いレモンイエロー。林檎、グレープフルーツ、桃、ミネラルが豊かに香るフルーティなアロマ。口に含むとフレッシュな酸と共に洋梨、グレープフルーツ、スパイスの風味が広がります。バランスが良く熟成感のあるフレッシュでエレガントな味わい。 ソーヴィニヨン・ブラン100% PP90-92
’18 クロ・フロリデーヌ・ブラン¥5.280−
(辛口)グラーヴのピュジョル・シュル・シロンにドメーヌを構えるクロ・フロリデーヌは、1982年にドゥニ・デュブルデューと妻フロランスがオーナーとなり、良い畑を少しずつ買い足しながら長い時間をかけて着実に発展を遂げてきたドメーヌです。 ラベルのヨットは、デュブルデュー夫妻が自分達のワイン造りを航海になぞらえ、夫婦の新たな「人生の門出」をモチーフにデザインしたものです。2016年に享年67歳でその生涯を閉じるまで愛する妻への愛を貫いた愛妻家デュブルデュー教授ならではのセンスと言えるでしょう。力強くフレッシュな味わいで、濃厚な果実味に溢れ、偉大な白ワインならではのしっかりとした骨格と凝縮感を湛えています。 ソーヴィニヨン・ブラン51%、セミヨン49% PP89-91点
’13 クロ・フロリデーヌ・ルージュ¥5.060−
(フルボディ)デュブルデュー教授が造るこの赤ワインは、細部まで徹底した品質管理、樽の選別など醸造学の最先端の知識と技術を総動員して造られます。ボルドーでは珍しい石灰土壌育ちのカベルネ・ソーヴィニョンが放つ鮮やかで力強い色調。黒スグリと野生の苺のアロマが仄かなミント、甘草、スモークの香りと溶け合います。凝縮された果実味と力強いタンニンを湛えたパワフルな味わいに、フレッシュな爽快感が広がります。 カベルネ・ソーヴィニヨン65%、メルロー35%
’15 エル・ビンクロ・クリアンサ¥2.420−
(フルボディ)濃厚かつクリアな輝きを持つ鮮やかなチェリーレッド。円熟した果実のアロマが主体的で、アメリカンオーク由来のスパイシーなロースト香が非常に長く続きます。複雑味のある濃厚な味わいで、高い酸が感じられ、しっかりとしたタンニンに裏付けされた頑健なストラクチャーを備えています。余韻の長い風味豊かなワインです。 テンプラニーリョ100%
’16 トリトン・ティンタ・デ・トロ¥3.190−
(フルボディ)フィロキセラ禍を免れたスペインのDOだけに育つテンプラニーリョの最古のクローン種、ティンタ・デ・トロを100%使用した芳醇でフルーティな味わいのワインです。滑らかなタンニンがよく溶け込んでいて、余韻の長いエレガントな後味が広がります。赤黒く熟れた甘みのある黒果実の味わいが特徴です。ティンタ・デ・トロ100% ★ジェームズ・サックリン92点 ★ギア・ペニン92点
NV フォッシ・ロッソ¥1.650−
(フルボディ)フォッシが造ったキアンティのうち数量規制上キアンティとして出荷できない最新ヴィンテージのキュヴェ。良質な無印キアンティといえるコストパフォーマンスの高いテーブルワインです。 サンジョヴェーゼとカナイオーロ80%、トスカーナ州外のネグーロアマーロ種20%弱、極少量のマルヴァージア・ネロ種

≪なんと2万円以上の超ド級カルトワインと同格評価!!≫
『アーティストそのものだ。このトルブレックという造り手はーーー』と超人気ワインコミック『神の雫』に登場したオーストラリア屈指の造り手!!
『間違いなく世界で最も素晴しいワインの造り手の一人だ!!』
『世界でもっとも偉大なワイナリーであり続けている!!』とパーカーも激賞し驚異の≪パーカー100点満点≫を【4回も!!】獲得している世界最強の怪物!!
そんな世界の頂点を極めた超凄腕がブルゴーニュのグラン・ヴァン並みに収量を抑えた高級ブドウから造られた極上シラーズ!!



’18 ウッドカッターズ・シラーズ¥3.960−
(フルボディ)★パーカーポイント91点:このヴィンテージもまたこのワインにとって当たり年であり、トルブレックならではの味わいを実に手頃な価格帯で消費者へ提供している。2018年のウッドカッターズ・シラーズは、ラズベリーと桑の実の風味が香る贅沢でしなやかな味わいのフルボディで、旨味のあるモカと黒いオリーブの仄かなニュアンスが後味に広がる。 シラーズ100%
デイヴィッド・パウエル  オーストラリア.バロッサ・ヴァレー樹齢:10年〜100年以上(最も樹齢の古いのは1912年に植樹)  収穫方法:手摘み  平均収量:30hl/ha(剪定で収量制限)  醸造:無濾過・無清澄で瓶詰め。熟成:古いホグスヘッドやフレンチオークの大樽で12ヶ月間熟成。  アルコール:15%
’17 ウッドカッターズ・セミヨン¥3.960−
(辛口)美しいレモン・イエローを湛えたミディアムボディの若々しいセミヨンは、ライム、レモン、とろけるバター、蜜蝋、トーストしたブリオッシュの繊細なアロマが香ります。成熟したマデイラ・クローンの桃色を帯びた厚い果皮が醸す肉厚で豊満な味わいに、南国のパイナップル、ローストしたカシューやメロン、白桃の香りが広がります。ワインの一部をフレンチオークの古樽で熟成させることで、ピリッとしたシャープな酸を湛えた果実味に複雑味を与えています。時間と共に複雑味を増してゆき、10年程の熟成が効きます。   セミヨン100%
’17 タリマ・オルガニコ・モナストレル2.200−
(フルボディ)ブルーベリーやラズベリーを思わせる豊満な果実味に力強いタンニンを湛えたタリマ・オルガニコは、スペイン.アリカンテのサリナス山脈、ウンブリア山脈、シマ山脈の山間に位置する複数の畑から収穫。畑は全て有機栽培の公式認定を受けています。 モナストレル100%
’17 アレハイレン・クリアンサ¥4.180−
(辛口)葡萄品種のアイレンとアレハンドロの名前を掛け合わせ、アレハイレンと名付けられたこのワインは、アレハンドロ・フェルナンデスが造る唯一の白ワインです。エル・ビンクロ・パラヘ・ラ・ゴロサの区画に育つアイレン種をステンレスタンクで発酵させ、オークの樽で24ヶ月熟成させます。これほど長く熟成する白ワインはなかなかありません。熟成ポテンシャルが極めて高く、年を経るにつれて円やかな味わいへと成長してゆきます。 アイレン100%
’18 ルスコ・アルバリーニョ¥3.850−
(辛口)香りはクリーンで、濃厚さが引き立ちます。ゴールデン・デリシャス・アップルを思わせる熟れた果実のアロマと白い花の香りが支配的で、花崗岩が分解されて出来た土壌に由来する美しいミネラル香が感じられます。養殖酵母を一切使用せず、土着酵母のみで自然発酵させているため、アルバリーニョの品種特性が実に表情豊かに引き出されています。口に含むと酸とアルコール分のバランスが実に絶妙で、趣のある柑橘系果実の香りが徐々に表れます。しっかりとした骨格の良い味わいで、シュールリー熟成に由来する仄かなバターの風味が口内を満たします。
アルバリーニョ100% 
NV カルレス・アンドレウ・ブリュット・ナチュール¥2.970−
(辛口)ワインアドヴォケイト#200 (2012年4月26日 ニール・マーティン)より  PP88点
ノン・ヴィンテージのカバ・ブリュット・ナチュールは通常のブリュットよりも魅惑的なアロマを湛えている。2010ヴィンテージをベースとするカバのブレンド比率はブリュットと同じだが残糖量は3g/L程で、魅惑的な酵母の香りに、桃の果皮や変色した林檎のニュアンスがほんのりと香る。味わいの第一印象はバランスが良く芳醇で、ヴァニラの風味を帯びたクリーミーな果実味に、フレッシュなパイナップルとグアバのニュアンスが切れ味を添え、しっかりとした酸が感じられる。非常に上質なカバ。
’17 ピノ・グリージョ・デッレ・ヴェネツィエ¥3.630−
(辛口)外観は緑色の色彩を帯びた麦わら色白い花、アプリコット、柑橘系果実のアロマが香る鮮やかな辛口白ワイン。円やかな酸が全体のバランスを美しくすっきりとまとめています。終盤はクリーンな後味が広がります。 ピノ・グリージョ100%
’18 フォントディ.メリッジオ¥3.850−
(辛口)「メリッジオ」とは、「昼下がり」という意味で、メリッジオの動詞形「メリッジャーレ」は、「木陰で休む」、「昼寝をする」と言う意味を持ち、暑い夏の日に木陰でリフレッシュする時のような爽やかな味わいのワインにしようという想いから「メリッジオ」と名付けられました。ソーヴィニョン・ブランを房ごと圧搾し、一部オークの樽を使って発酵させることでクリーミーな質感を引き出しています。やや色の濃い麦わら色の色調を湛え、パイナップル、ハーブ、ミネラルが香る複雑なアロマを備えています。  ソーヴィニヨン・ブラン100%(有機栽培)(トスカーナ)
’18 カステッロ・ディ・タッサローロ¥3.520−
(辛口)魅惑的で濃厚なアロマが香る上質で複雑な味わいのガヴィ。果実がよく熟れるのを待ってから遅摘みし、低温で長時間かけて自然発酵させるため、恰幅の良いストラクチャーのしっかりとした白ワインに仕上がります。ワイナリーで最も古い丘陵地帯に広がる複数の畑から収穫しています。栽培〜瓶詰まで100%ハンドメイドのビオワインです。 DOCG コルテーゼ100%
’18 アバンシア・キュヴェ・デ・オー・ゴデーリョ¥3.630−
(辛口)ボデガス・アバンシアは、ホルヘ・オルドニェスとボデガス・ゴデヴァルの共同事業として2007年に設立され、スペインで最高品質のゴデーリョを生産すると共に、ガリシアの土着の黒ブドウ品種メンシアを栽培しています。粘板岩質の土壌、高い標高、樹齢の古い古木、ガリシアの中でも比較的温暖な気候条件がメンシアの栽培に極めて理想的なテロワールを形成しています。
★ジェームズ・サックリン93点:レモンや洋梨を思わせる美しくフレッシュでピュアなアロマに、粉を塗したようにサラリとしたフローラルなニュアンスが魅惑的なキレ味を添える。味わいは非常にフレッシュで白桃や桃の肉厚な果実味が連なり、チョークやピリリと心地よい石の独特な香りが後味に感じられる。実に美味な味わい。 ゴデーリョ100%D.O. バルデオラス   スペイン/ガリシア州
’19 デルタ・ピノ・ノワール¥3.300−
(フルボディ)外観はルビーレッド。赤いベリー系果実やドライタイム、黒いオリーブのアロマが香ります。リッチでフルーティなフルボディで熟れたトマトやラズベリー、黒果実の風味が溶け合います。バランスの良い酸ときめ細やかなタンニンを湛えた骨格の良い味わい。リリース直後は、フレッシュで鮮やかな赤いベリーのアロマが生き生きと感じられ、熟成を重ねるにつれて円熟感を増してゆきます。複雑なオークのニュアンスがトースト香を帯びた長い余韻を生みます。 ピノ・ノワール100%  ニュージーランド.マールバラ
*サクラアワード2020ダブルゴールド受賞  軽やかな香りとマイルド感がすばらしい、2日目のほうがなお美味しい。

コストパフォーマンス
3000円台のヤルデンを飲んだソムリエが「同レベルのカリフォルニアワインなら1万円はする」と激賞。

【ゴラン・ハイツ・ワイナリーについて】
デジタルワイナリーと言える、畑から醸造過程まで全てコンピューター管理され、畑の地下には灌漑設備が整い、ヴィンテージの差はほとんど皆無。

※2008年:米・ワインスペクター誌が選ぶワイナリーTOP100に選出。
※2011年:イタリア最大の見本市ヴィニタリーで世界30ヶ国の1000軒のワイナリーから最高生産者に選出。
※2012年:アメリカのワイン・エンスージアスト誌で、新世界のベスト・ワイナリーに選出。
標高は1.200m長野の軽井沢のような地所、寒暖差が大きい。

’16 ヤルデン・ヴィオニエ¥3.520−
(辛口)花、桃、アプリコットの香り豊かなアロマに、和梨と松林の香り、フレンチオークの風味が溶け合います。複雑味を湛えつつも飲みやすい味わいのエレガントなミディアムボディです。さらにシュールリー製法により、深みも増しより白ワインとしての格も表現されている。リリース直後から楽しめ、収穫から数年間の熟成を経て格別な味わいへと成熟してゆきます。 発酵:66%はフレンチオーク樽、33%はステンレスタンク / 熟成:66%はフレンチオーク樽、33%はステンレスタンク   ヴィオニエ100%  (イスラエルゴラン高原)  ゴラン・ハイツ・ワイナリー